式典に続いて、午後に記念祝賀会が開催されました。

午前の式典の終了後、ご来賓の皆様の退出を確認すると、教職員・周年委員・おやじの会・PTA役員・PTAサポートのみなさん総出で祝賀会場への模様替えが行われました。
椅子を片付けて くす玉のセッティング 敷物も片付けて テーブルセッティング テーブルにお花も飾ります お菓子などもセットして完了
与えられた時間は30分…無事に設営完了しました。
ちょうどその頃、受付も開始。
「おはやし勇囃連」のにぎやかな江戸祭囃子が。来賓をにぎやかにお出迎えします。
祝賀会場には、桃二小にご縁のあるお店のドリンクブースも。
美味しい引き立てのコーヒーを提供してくださった、”F.F.O FLOWERS AND COFFEE”
ノンアルコール・カクテルをご提供くださいました、”ショットバー・シンシアリー”
100周年委員と一緒に、ももにオリジナルドリンクも作っいただきました!
さあ、祝賀会のスタートです!

はじめに、主催者挨拶と来賓挨拶。
開校100周年を祝う会会長
矢島寛典様中野区区長 酒井直人様 中野区立小学校校長会会長
松井 敏様
次に、お祝いの発声とくす玉割り。

続いては、ご来賓の中で最高齢の同窓会の宮内さんと、最年少の昨春の卒業生、黒川君。くす玉割り。
見事に割れました!

卒業生の大藪さんによる、乾杯のご発声。
しばしのご歓談の後、中野打越太鼓の皆さんの演奏です。
この日の演奏には、桃二小OBも4人参加していました。
一緒に、力強い太鼓を打ち鳴らしてくださいました。
続いて、寄贈品の贈呈式が行われました。

「100周年を祝う会」から児童へは記念Tシャツが贈られました。児童全員で着た運動会をはじめ、愛用されていますね!

中野区エイサー連合会からは、エイサー太鼓が贈られました。
中野は沖縄文化と縁が深く、これからもエイサーを踊り伝えていきたいですね!

そして、同窓会からはチューバが贈られました。福庭先生もとてもうれしそうでした!
五町会からは半纏のご寄贈。
皆様本当にありがとうごいました!
半纏を着た先生方が集まると、3年生が100周年プロジェクトで制作したおみこしが入場です。

マイ半纏を持参してくださった来賓のみなさまも。
五町会の法被を着た子供たちとともに、会場の全員で盛り上がりました!
記念品贈呈・おみこしのお披露目が終わると、会場は暗転し「100周年の軌跡」の映像が流れました。
開校当初からの貴重な映像の数々に、皆さんくぎ付けでした。
その後のご歓談では、来賓の皆様のご紹介、そして歴代の校長先生方が集まる場面も。

子どもたちと周年委員の保護者のみなさんが取り組んできた、各学年の「100周年プロジェクト」の映像も流れました。
地域の皆様や沢山の方々に支えられ、このプロジェクトも大成功でしたね!
続いては、4年生のネオ桃二音頭に振り付けをしていただいた鳳蝶美成さんの演舞です。
力強く流れるような演舞でした!
つづいては、鳳蝶さんと会場の皆さんも一緒に、元祖桃二音頭からの、「ネオ桃二音頭」のお披露目です。
先生方や保護者も一緒に踊りました!

太鼓も加わり、会場が一体となって盛り上がりは最高潮に!
そして、山崎校長先生の謝辞につづいての校歌で会を締めくくりました。
大盛況にて無事に記念祝賀会を終えることができました。
この日を迎えるにあたり、たくさんの地域の皆様、運営や準備にご協力いただきました。
全ての皆様に、あらためて心から感謝を申し上げます。
これからの桃二小学校も、どうぞよろしくお願いいたします。